2021.09.01更新

弁護士秦
こんにちは、東京・日本橋の弁護士秦(はた)真太郎です。本当に役に立つ詳しいブログ解説を目指して解説していきます。なお、モラハラ情報盛りだくさん!弁護士秦のモラハラ総合サイトは>>こちら<<になります。

 神田駅から2駅、銀座駅から2駅、秋葉原駅から3駅の事務所です。夜間対応が充実しています。



1.モラハラとは何だ?


 

 「モラハラ」最近よく耳にするようになった用語のため、モラハラとは何なのか分かったような分からないようなぼんやりとしたイメージでこの用語を使っている方も多いと思います。

 モラハラとは、一般的には「言葉、態度、文書などによって継続的に相手の人格や尊厳を傷つける精神的な虐待行為」などと言われます。


今回は、このようなモラハラ夫の中でも「ともかく気性が荒い夫」を取り上げて、その夫との別居や離婚を決意した時、どのように対応すればよいのかについて解説します。
ここでの「ともかく気性が荒い」というのは、
①ともかく短気で、不機嫌になるとすぐに怒鳴りつけてくる、とか
②飲酒し始めると極端に気性が荒くなる、とか
③こちらが口答えすると平気で暴力をふるってくる、とか
④ともかくけんかっ早いので家族旅行の際などに他の観光客等ともめ事になることが多い、とか
の例があります。


今回のブログは、このようなモラハラ夫との円満生活を目指すということではなく、当該モラハラ夫と別居・離婚する決意を固めた方向けのブログになりますので、ご留意の上、お読みください。

 

 

2.「ともかく気性が荒い」というモラハラ夫は多い


私も日頃からモラハラの案件を取り扱っていると、奥様の方から夫の気性が荒く、急にキレるので怖いとか、何が原因でキレるか分からないので常に神経を使って生活しなくてはいけないという相談を受けることが多いです。また、これは別のブログで取り上げていますが、家庭内では気性が荒いのに、家庭の外では「穏やか」とか「外面が非常に良い」というケースも多いです。

私の事件対応の中で、このような「ともかく気性が荒い」夫と直接会って対峙することもあるのですが、弁護士の前では大人しめという夫も多い印象です(逆に、弁護士相手でも遠慮せず怒鳴りつけてくるような夫も相当数いますが)ただ、最初の内は大人しめでも、何度も話をしているうちに、夫側が声を荒げてくるといったことも多いです。

弁護士に対してすらこのような対応なのですから、実際家庭内ではもっとひどい言動に及んでいるのでしょうから、このように気性が荒いモラハラ夫から常に怯えて生活することは心身ともに大変であるということは想像に難くありません。

 

 


3.モラハラの証拠集めのポイント


 ともかく気性が荒いモラハラ夫は、暴言のみならず、物を投げつけてくるとか、直接暴力をふるってくるという人物も多くいます。
このような暴力がある場合には、怪我をした写真や病院に受診した際の診断書などが最も有効な証拠となります。怪我の写真・診断書の有無は、今後の離婚の手続にあたって非常に重要になってきますので、できる限り証拠化に努めてください。
また、暴言については、録音することができれば、モラハラを証明する一つの証拠になり得ますし、口頭ではなく、LINEやメールで送りつけてきたものがあれば、それも証拠になり得ます。

 夫の気性が荒い場合、証拠集めをしようと思っても「このことが夫にバレたら何をされるか分からない」という不安を持たれる方は多いです。ただ、別居や離婚の話をしていくにあたっては、証拠があった方が有利に進められることが多いので、勇気を振り絞って証拠集めに取り組んでください(もちろん、あなたの身の安全に強い不安があるということでしたら、無理に証拠化するよりも、「早く家を出る」ということを優先した方が良いかもしれません) 

 


4.自分で別居・離婚を切り出すべきか


 モラハラ夫の気性が荒い場合、あなたが直接別居や離婚を切り出すと、どのような暴力・暴言被害を受けるかも分かりませんので、直接話をすることはオススメしません。

 

 

5.親族等を交えて話をすることは効果的か?


 前述の通り、あなたと夫の二人での話し合いで別れ話や離婚話をすべきではないと思いますが、親族等を交えることが効果的なこともあります。
 例えば、モラハラ夫が極度の内弁慶で、目上の人に対しては乱暴な言動をしないというような場合には、親族を交えることで冷静な話し合いができることもあります。
 ただ、親族を交えての家族会議の席では、モラハラ夫がおとなしくしていたとしても、自宅に戻ると、途端にあなたへの暴言や暴力に及ぶ可能性が高いようでしたら、親族を交えた話し合いをするのは控えたほうが良いと思います。

 

 

6.別居のタイミングは?



 前述のように、あなた自身がモラハラ夫と直接話をするか、親族を交えた話をすることが可能な場合には、その話し合いの進捗を見つつ、別居のタイミングを検討していくことになります。話し合いが順調に進むようでしたら、先に離婚届を提出して、その後に別居するという手順になることもあります。
 逆に、モラハラ夫と直接話をすることが難しいような場合には、まずは、何も告げずに別居するところからスタートするというケースの方が多いと思います。その場合の別居のタイミングについては、①あなた自身が今の生活にどの程度の期間耐えられるのかという点と、②別居後の生活を経済的にどのように成り立たせるのか、③お子様への説明等との兼ね合いで時期を検討していくことになります。②の経済面については、夫側から婚姻費用を得られるという点を考慮しても良いのですが、モラハラ夫は、こちらの別居後は生活費を出し渋るケースが非常に多いため、少なくとも別居後数か月の生活は維持できる経済的基盤を整えておく必要があります。

 

 

7.弁護士はどのような進め方をするのか


 家庭内では暴言・暴力に及ぶ夫だが、家庭の外だと感情的になることは少ないという場合や、モラハラ夫も弁護士の権威には弱いというような場合には、冷静な話し合いができる場合もあります。
 そのような場合には、私の方でモラハラ夫と直接話をして協議離婚を模索することが多いです。
 他方で、家庭内外を問わず気性が荒いモラハラ夫が相手の場合には、あまり協議離婚に時間をかけても、結局手続きが進捗しないだけになってしまうケースも多いです。そのため、このような場合には、早めに調停離婚に切り替えて手続きを進めていくことが多いです。


 なお、このように気性が荒い夫は、あなたに対して頻繁に「もう離婚だ」とか「出ていけ」などと発言していることが多いのですが、いざ弁護士を立てて離婚を申し込むと、離婚に反対してくる人物も多いです。モラハラ夫からすると、奥様の方から離婚を切り出すことについて、「気に入らない」といった感情を持つことが多いのです。また、同居中のモラハラ夫の「そんなことならもう離婚だ」という発言は、あなたに対する脅し文句で、実際には離婚したくないというケースも多いです。

 

 

8.まとめ


・「ともかく気性が荒い」というモラハラは多い。
・モラハラ夫が暴力をふるってくるような場合には、怪我の写真や診断書が最も有効な証拠になる。
・あなたが直接別居・離婚を切り出すと、身の危険等があるので避けるべきである。
・モラハラ夫も目上の人には頭が上がらないというような場合には、親族等を交えて話をすることが有効なこともある。
・モラハラ夫が権威に弱いというようなケースならともかく、そうでない場合、弁護士としては、早めに調停に手続きを進めるケースが多い。

 

関連記事


>>弁護士秦のモラハラ総合サイトはこちら!!

>>【弁護士が解説】これってモラハラ?(夫婦の間でどこまでが許されるか?)

>>ズバリ!!弁護士から見たモラハラ夫の共通点

>>【モラハラタイプ別対処法6】ともかく神経質なモラハラ夫への対処法

>>【モラハラタイプ別対処法8】ともかく話がくどいモラハラ夫への対処法

>>【モラハラタイプ別対処法9】ともかく口が悪いモラハラ夫への対処法

 

 

>>このブログを書いた弁護士秦(はた)に直接会って相談したい方はこちら!
(仕事帰りでも安心!事前予約があれば平日夜間22時まで相談可能 : 相談予約は入力で簡単日程調整)



雨宮眞也法律事務所
弁護士 秦(はた) 真太郎
TEL03-3666-1838|9:30~18:00
東京都中央区日本橋兜町1-10日証館305号

 【アクセス】
5路線直結で便利です。
<東京メトロ>
・東西線 「茅場町」駅(11番出口)より徒歩5分
・日比谷線「茅場町」駅(11番出口)より徒歩5分
・銀座線「日本橋」駅(C5出口)より徒歩6分
・半蔵門線 「三越前」駅(B6出口)より徒歩7分
<都営地下鉄>
浅草線 「日本橋」駅(D2出口)より徒歩5分

投稿者: 弁護士秦真太郎

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

弁護士 秦真太郎 -雨宮眞也法律事務所- 受付時間 9:30~18:00 定休日 土日・祝日 住所 東京都中央区日本橋兜町1-10日証館3階

  • top_img03.png
  • top_spimg03.png
  • ご質問・ご相談はこちらご質問・ご相談はこちら

※事前予約があれば平日夜間(22時まで)も対応可能です。

  • 初回相談無料 まずはお問い合わせください! 03-3666-1838 受付時間 9:30~18:00 予約時に秦(ハタ)をご指名ください 面談予約・ご質問はこちら
  • 法律相談が 初めての方へ

法律相談が 初めての方へ

  • 弁護士ブログ
  • Q&A
  • 実際の解決事例
  • お客様の声