こんにちは、東京・日本橋の弁護士秦(はた)です。
神田駅から2駅、銀座駅から2駅、秋葉原駅から3駅の事務所です。夜間対応が充実しています。
親権に関する記事を作成してきましたが、31記事になりましたので、一覧でご覧になれるように、まとめサイトを作りましたので、ご活用下さい(現在第32以降も作成中でして、出来上がりましたら掲載して参ります)。
①【絶対に夫に親権を渡したくない(1)】親権紛争では何が重視されるか?ー重要な7個のポイント
>
>
③【絶対に夫に親権を渡したくない(3)】手続きの進行に応じてどういう準備が必要か?
>
④【絶対に夫に親権を渡したくない(4)】連れ去りになってしまうケースとは?
>
⑤【絶対に夫に親権を渡したくない(5)】こちらが無職だとどの程度不利になるのか?
>
⑥【絶対に夫に親権を渡したくない(6)】監護補助者の有無はどこまで重視されるか?
>
⑦【絶対に夫に親権を渡したくない(7)】親権紛争で家庭訪問は避けられないのか?
>
⑧【絶対に夫に親権を渡したくない(8)】親権紛争で子の心情調査は避けられないのか?
>
⑨【絶対に夫に親権を渡したくない(9)】こちらの体調はどこまで考慮されるか?
>
⑩【絶対に夫に親権を渡したくない(10)】夫が親権にこだわる思惑は何か?
>
⑪【絶対に夫に親権を渡したくない(11)】うちの夫は結構「育メン」なんだが大丈夫か?
>
⑫【絶対に夫に親権を渡したくない(12)】子供が不登校になっていることはどの程度不利になるのか?
>
⑬【絶対に夫に親権を渡したくない(13)】夫の児童虐待をどのように証明すればよいか?
>
⑭【絶対に夫に親権を渡したくない(14)】こちらの面会交流姿勢はどこまで考慮されるか?
>
⑮【絶対に夫に親権を渡したくない(15)】親権者はいつどのように決まっていくものなのか?
>
⑯【絶対に夫に親権を渡したくない(16)】証拠集めのポイント
>
⑰【絶対に夫に親権を渡したくない(17)】妻側であれば大した準備をしなくても勝てるのか?
>
⑱【絶対に夫に親権を渡したくない(18)】こちらも弁護士を立てるべきか
>
⑲【絶対に夫に親権を渡したくない(19)】面前DVや面前モラハラはどこまで重視されるか
>
⑳【絶対に夫に親権を渡したくない(20)】モラハラ夫はすごく外面が良いのだが大丈夫か?
>
㉑【絶対に夫に親権を渡したくない(21)】「子の監護に関する陳述書」の書き方のコツ
>
㉒【絶対に夫に親権を渡したくない(22)】審問や調査官面接に対してどこまで対策しておくべきか
>
㉓【絶対に夫に親権を渡したくない(23)】1回家庭訪問をして問題なさそうだとなった場合、安心して良いか?
>
㉔【絶対に夫に親権を渡したくない(24)】「今後の監護計画」はどこまで重視されるか
>
㉕【絶対に夫に親権を渡したくない(25)】裁判所はこれまでの監護実績についてどのように認定するのか
>
㉖【絶対に夫に親権を渡したくない(26)】親権紛争で重視される「児童虐待」とはどのようなものを指すのか?
>
㉗【絶対に夫に親権を渡したくない(27)】子供へのモラハラはどの程度考慮されるか
>
㉘【絶対に夫に親権を渡したくない(28)】弁護士へのセカンドオピニオンの活用法
>
㉙【絶対に夫に親権を渡したくない(29)】夫から浮気を疑われていることはどこまで影響するか
>
㉚【絶対に夫に親権を渡したくない(30)】お子さんの年齢に応じた手続きの特徴
>
㉛【絶対に夫に親権を渡したくない(31)】調査報告書の重み
>>このブログを書いた弁護士秦(はた)に直接会って相談したい方はこちら!
(仕事帰りでも安心!事前予約があれば平日夜間22時まで相談可能 : 事前予約は入力フォームで簡単日程調整)
雨宮眞也法律事務所
弁護士 秦(はた) 真太郎
TEL03-3666-1838|9:30~18:00
東京都中央区日本橋兜町1-10日証館305号
【アクセス】
5路線直結で便利です。
<東京メトロ>
・東西線 「茅場町」駅(11番出口)より徒歩5分
・日比谷線「茅場町」駅(11番出口)より徒歩5分
・銀座線「日本橋」駅(C5出口)より徒歩6分
・半蔵門線 「三越前」駅(B6出口)より徒歩7分
<都営地下鉄>
浅草線 「日本橋」駅(D2出口)より徒歩5分